忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


オンラインブクマうんぬん
もーよくわからん、というのが実のところ。
そもそも、私はインデックスやらトップやらにダラダラ止めてくださいだのなんだの、通常常識の範囲内だろうと思われることを書くのは、好きじゃありません。読むのも面倒で、あまり読んでない・・・というプチカミングアウトを添えてしまいますが、なので、自分のところは書かないでいようと思ってました。実際そうでした。


でもヤフーのオンラインブクマに登録されてからヤフーの検索に引っかかっていることが判明し、一般の人の目に触れるのは申し訳ないなと思い(水平線、なものだから、海の水平線やHTMLの水平線など、と間違われることがあるだろうとの判断)、ご遠慮ください、とお願いして引越しもしました。そして今回のはてなでお願いを追加したら、傲慢だと強い口調で抗議が来ました。


その抗議によるとオンラインブクマが危ないと言っているサイトは間違いだらけでオンラインブクマは危なくない、間違った知識をそうやって一番最初に言ってると痛い人認定されるだのワガママで他人の権利を侵すだの、言葉遣いそれどうなのよと思わなくもなかったですが、まぁ、それなりに落ち着いてその抗議の根拠になっているサイトをざっとですが読みましたら、まぁ、そう言えなくもないな、と思い、インデックスの文章まるまる取っ払いました。元々好きじゃなかったから思い切りはいいです。


でもどうやらその抗議をした人が、ライブドアのブクマに登録しているみたい・・・なのかしら?もしかしたら違うかもしれないけれど。でもそうだとしたら、ちょっと、えー?って感じですが、まぁ、いいです。自分がとやかく言われるのが嫌だから先手を打ったと受け取れなくも無い。願わくばそれが公開型じゃないことを。まぁ、でもアクセスログ辿ったらどうやら非公開の個人のものっぽかった・・・と思う。


でも、オンラインブクマの存在意義がそもそもあまりよくわからないのです、私は。家族と共用のパソコンだから、データをオンライン上の見られない場所に保管したい、というのなら、わかります。が、家以外で見るために・・・というのだったら、ちょっと遠慮願いたいなぁ、と思います。特に学校。公立の学校ではどんなサイトにアクセスしたかを、履歴を消そうが消すまいが関係なく記録されるので、そうなるとこういう系のサイトは危ないんじゃないか・・・と思います。実際中・高でどのサイトにアクセスしたかは区(もしくは都)に記録されると先生から聞いたことがあります。もしかしたら、怪しいサイトを見させないためのハッタリかもしれませんが、学校ですから、そうであったとしても不思議ではないなぁと思います。


といいますか、でもやっぱり、オンラインブクマは危ないと怖いからという人の方が圧倒的多数かしら、なんて・・・最近全然見ないのでわかりませんが、思います。どうなんでしょうね?まぁでもいいです。キツイ口調の抗議文だったのでムッと来ましたけど、少しこれで様子見をするとしましょう。元々書いてなかったんだから、元に戻しただけですしね。


18時10分台の電車に乗れば、20時ちょっと前に帰ってくることが出来るのですが、17時20分ごろにみずほ台で起こった人身事故の影響で、全線で運行見合わせしてました・・・。運転再開したのが18時40分で、急行だったのに途中で準急になったり、池袋が詰まってるからなかなか駅入れなかったりと、帰って来たのは20時40分です・・・。そんな時間に人身事故なんて、やめてくれよ、という感じです。どんな事故だったのかは知りませんが、その事故を起こした人はかなり多くの人に恨まれていることでしょう。その車内で私の左側に座った太いおじさんが腕に乗ってくるわ、右隣の女の子が肩に頭乗せてくるわで、散々でした。右隣の女の子なんて、何度振り払っても倒れてくるんです・・・。ストレスだった・・・。左のおっさんもおっさんで・・・。ちょっと、肘鉄でも喰らわしたろうか、と本気で5分くらい考えてました。重かったんです。本当に。
PR

PREV ENTRY ← MAIN →NEXT ENTRY
TRACKBACKS
URL:
COMMENTS





Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 


SEARCH THIS SITE
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
写メモ
twitter

Twitter Updates

    follow me on Twitter
    最新記事
    カウンター
    OTHERS
    Designed by TABLE ENOCH
    Powered by [PR]