寝ながら、曲げ伸ばしするとなんだか左膝痛いなぁと思っていましたが、いつも通り寝てれば直るか。と思って放っておきました。んが、朝起きて、あー、仕事行かなきゃ、とごろごろした挙句ベッドから出ようとしたら、激痛。思わず涙が出ちゃいそうなくらいの痛みでした。
そのまましばらくパンをもそもそしながらどうしようか考えていました。仕事終わったら満員電車に乗って乗り換えのために階段の上り下りをしなければいけない・・・でもこの膝ではどう考えてもまともに階段の上り下りが出来るわけがない。病院行くか?でもそうすると午前中休まなければならないし・・・でも放っておいて明日もっと酷くなったら大変だ・・・明日の方が重要度高いしな。と悩んで、まぁとりあえず仕事へ。
家の階段を、ためしにいつも通り普通に数段・・・下りようと思って下りれませんでした。2歩で撃沈。体重が乗る・・・というか、かかるので、余計痛い。1段1段そうっと左足を真っ直ぐのまま下ろして、右足をついて、という下り方でないと下りられません。物凄く時間かかる。
結局、バイト中も立ってるだけでそこそこ辛いので、病院に行くことに。いつもは8時半で上がるけれど、9時まで仕事しました。母と弟がお世話になった形成外科に行くことにしました。すぐ近所に外科があるのですが、演劇部の時に右膝を痛めた時、レントゲンやらなんやらした挙句、「・・・骨が伸びてるんじゃない?(成長期)」と言われたので、そこだけは行きたくありませんでした。そんなわけ無いじゃないか・・・。
チャリに乗ってみたのですが・・・平坦な地なら、超スローペースなら、なんとなく漕げました。坂道は無理です。川ばっかりなのでそこでは下りて自転車押して行きました。
そこの院長さんは、サッカーの試合の救急ドクターをしていたらしく、待合室にその様子の写真が飾ってありました。看護師さんやらなんやら、初診なのですごく丁寧に色々いちいち説明してくれました。へー、今病院ってそんなことするのね・・・。朝早かったので老人ばかりでした。
レントゲン撮ったり、問診したり、ベッドに寝かされて痛みの再現をさせられたりして、出された結論は、大腿骨と膝の皿が擦れて痛みが生じている・・・らしい。普通擦れることはないんですけれどね。難しい症状名もあったのですが、忘れてしまいました。原因としては、1.歩きすぎ。もしくは、2.急に無理して走っちゃった。というのがだいたいだそうですが・・・イマイチピンと来ません。階段から落ちたことも言ったのですが、それも、もしかしたらきっかけかもしれない、という程度らしいし・・・。急に走った、と言われて思いつくのは先週の水曜・・・ゲドを読むを求めてですが、それって階段落ちるよりもさらに前ですし。歩きすぎって言われても・・・むしろ最近鈍ってる気がするくらいなのですが。
電器治療を1週間くらいやります。温熱と、振動と、磁気のトリプルらしい。温かくって気持ちよくて、寝ちゃいそうでした。少しよくなるような気がします。あと、痛み止めと、その痛み止めが胃に悪いので胃薬と、湿布を処方されました。あと、椅子に座って、真っ直ぐに膝を伸ばして力をいれて5秒キープ、力を抜いて下ろす、という動作を1回と考えて、それを朝晩30回ずつを義務付けられました。・・・なんだか、さすがスポーツ系のお医者さんと思いました。だから弟もバスケでやった怪我の治療に行っていたのですが。それを2~3週間続ければ、痛みがなくなるそうです。この痛み、一度出るとなかなか引かない厄介なものらしい。
痛み止めと湿布のおかげで、朝起きた時よりは格段に痛みが無いです。でも、さすがに階段は普段どおりには無理です。午後から埼玉に行って、東京に帰ってきたら帰宅ラッシュで階段とか物凄い人なのですが、手すりにつかまりながら、1段1段下りてます。邪魔だと思われるけれど仕方ない。それに歩くスピードもいつもよりも大分ゆっくりです。・・・いかに普段私が早く歩いているか、というのが思い知らされました。もしかしたら歩きすぎなのかもしれない、って思っちゃうくらい。だって同じ距離なのにかかる時間がかなり違う。普段ほぼ小走りなスピードで歩いているみたいです、私。
さぁ、風呂入って言いつけられた運動して寝ましょう・・・いつもより時間かかるから、明日は少し早めに家を出なければいけませんね。・・・足痛めると本当不便だなぁ。
PR