手書きでヤール。短めですが浮かんだときからこれくらいだな、って思っていたのでこれでよしです。何も起こらず何もない話。日常話の典型です。元ネタはヤールの目安箱の投書から。人形劇の好きな32歳。かわいいなぁ。
えぇ、久しぶりに本買って失敗だったかなって思いました。L FILE No.15は、いらなかったかな・・・って思います。うわー・・・久しぶりです。カラー書き下ろしマンガが気になったのですが、そんなでもなかったです。あと、蜷川の写真が気になったのですが、「さくらん」を見てガッカリした人の気持ちがわかりました(私はさくらん見てない)。ガッカリな気分になったよ・・・。蜷川って・・・どうなんだろうね。あぁーいらんかったかなぁ。税抜き2800円だっけ?高かったなぁ。映画見たらまた違ってくるかもしれませんが。
今日からマのつく自由業!は4巻目でした。テマリさんの絵が好きだ。そして○マの中で1番好きなキャラはグリエ・ヨザックです。どうでもいい情報。この4巻、多分10月くらいに出てるはずだったのですが、出なかったので大分存在を忘れていました。調べたら12月末に出てました。次はいつ出るんだろうなぁ・・・月間だから半年に1回単行本。
SQは、・・・そんなに人手足りないのかな、なんて思いました。3人の漫画家がアシスタント募集してました。フジリューが募集してましたよっ!きゃー・・・。エンバーミングの和月さんは昨年末から募集してます。足らなくて大変そうだ。TISTAの漫画家さん(名前失念)は、あれ、なんか住んでるところが近そう、っていうか電車ですぐ行けるなぁ、ってトコでした。だって、私、その路線使うんだもの・・・
講談社BOXの「パンドラ」・・・文芸雑誌という括りでいいのかな。講談社ノベルスにおける「ファウスト」と一緒です多分。ぶち分厚い。・・・父の話によると広島弁で「すごい」とか「とても」は「ぶち、ぶり」のどちらかだと言うので使ってみました。そういえば友人がこの間会った時に言ってた気がする・・・!
西尾維新が書き下ろし一挙掲載!「化物語」の補完というか続編というか、な「傷物語」。まだ読み終わらないので何ページあるんだよ、と調べたらこれだけで1冊の本になる量でした。気合入りすぎです「パンドラ」。3月にはもう1冊出るらしい。本当はそのもう1冊と合わせて創刊号になる予定だったらしいです。しかも昨年8月出る予定だったのに、大分延期になりましたね。
「傷物語」は私が知りたかったところの話が載ってるのでもうたまりません。「化物語」で描かれなかった部分が語られてるので、あぁもう西尾やってくれたね!という感じです。うふふ。楽しい。
ほぼ日手帳届きました。想像していたよりも、そしてロフトで見たよりもチェリーの色が暗かったです。でもやっぱりチェリーにしてよかった。今度は色々改造しようと思います。どうしようかな・・・地のピンクを生かせるように・・・う~ん。
PR