書き出しは最後のディズニーリゾートと思ってたけど変更!ニュース転載!
戦時下の恋、文学界新人賞にイラン女性「白い紙」
4月14日19時13分配信 読売新聞
第108回文学界新人賞は、イラン人女性のシリン・ネザマフィさん(29)の「白い紙」に決まった。
1955年に始まり、一般公募で純文学の新人を発掘してきた同賞で、日本語を母語としない外国人の受賞は、一昨年同賞を受賞した芥川賞作家で中国人の楊逸さん(44)に続き2人目。来月7日発売の「文学界」6月号に掲載される。賞金50万円。
受賞作は、イラン・イラク戦争下のイランの田舎町を舞台にした、若い男女の青春恋愛物語。
ネザマフィさんは、1979年、テヘラン出身。神戸大大学院工学研究科を経て、現在、大阪府内の大手電機メーカーでシステムエンジニアとして働いている。
在学中に日本語で書いた小説で、2006年の留学生文学賞を受賞した。
|
まーじーでーかー!びっくりした!目ん玉飛び出るかと思った!まずどこから突っ込んで行けばいいんだろう・・・イラン女性は理系に強いです。理学部女性多いです。テヘラン大学(日本でいうと東大)とか。お名前がシリンってなってるけど、長音を省略してます。本当はシーリーンです。イランもペルシア語だとイーラーンだよ。私が行ってきたシラーズも本当はシーラーズだよ。それと同じように長音が省略されてる。名前は省略しちゃいけないと思うけど。
意味は、甘い。シーリーニーでお菓子になる。甘いの他にも美しいという意味もある。一般的な女の子の名前です。『ホスローとシーリーン』という有名な文学作品があるから、それにちなんでつけられる。どういう話かは読んだことないからよくわからないんだけど、王子様(王様?)と女の子(美人)の恋物語だったかな。
イランは詩の国だから、文学賞受賞は全然不思議ではないです。4人もすっごい有名な詩人がいますもの。文学盛んなんですよ本来。そんなイメージ全然ないだろうけど。まずなんてったってハーフェズ!イラン人みんな大好き。そしてサーディー。サーディーの詩は国連本部の国々の間の入り口の壁に掲げられてるんだよ!凄いでしょ!
ハーフェズは『ハーフェズ』、サーディーは『ゴレスターン(薔薇園)』・・・あ、何だっけ今ド忘れした。『果樹園』という詩集がありますので、日本語訳ありますので、興味がありましたら。あれ・・・果樹園ってなんだったっけ・・・?何言ってんだこれっていう詩も多いですけど、普通にすっと読めるものもありますよ。
とにかく驚いたー!来月7日発売ね、とりあえず読んでみなきゃ。思いの外長くなったので区切ります。続きは日常かな。
4月14日は年パスの有効期限最終日です。・・・本当に、あっという間だった。本当によく行った。シーもランドも。なんかもういまさらな気もしたけど、行ってきました。滞在時間長くないけど。もう25周年グッズはほとんど残っていませんでした。売り切ってるらしいよ。
あいにくの天気で、物悲しかったなぁ・・・。シーはびっくりするくらい人少なかった!全部15分以下。あ、入ったのがアフター6前だったからかもしれない。ランドは修学旅行生もいて、そこそこ人いました。
モンスターズインクはさすがに前日はやってませんでした。今日やってたら一人で並んででも乗ってやろう!と思ってたんだけどね。その代わりもうグッズが置いてあったので、ポストカードをしっかりとゲットしてきました。うふふ。
カナル型のイヤホン、ずいぶん前からコード見えてたのは知ってたんですが、4日前ついに切れたらしく、右が聞こえなくなったので、初!ヘッドホンを購入しました。安いのだけど・・・。オーディオテクニカのSJ3。SJ5のシルバーがあればそれが良かったけどなかったから、SJ3のホワイト。2980円。予想外の出費だから安くていいのよ。いい奴は高くて音もいいんだろうけど。
・・・1時間くらいつけてますが、ピアスしてるとすっごい痛い!どうしよう!聞くのは電車内=出かけてる時だからピアスしてるよ!通うのに1時間以上かかるよ!という問題が発生しております。外せばいいのか、そうかそうか・・・。
すっごい歩いたので疲れました・・・最近、お風呂入って見る自分の足の太さがありえません。朝はそんなことないんだけど・・・。倍近く太くなってます本当に。お風呂入ると引きます、自分で自分に。あ、お風呂入らなきゃ。
PR