[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は、というよりも本日の24時45分に家を出まして、あぁ、やっぱりウチの周りは暗闇なんてないくらいに街灯やマンションの廊下の明かりで明るいなぁ、と思いながら都立公園へ。しかしながら都立公園も、芝生の広場には一部鬱蒼と木が生い茂っていて暗い場所があったのですが、間引かれて、街灯も増えていて明るかったです。・・・家のベランダから見るよりは、暗いのですが。
・・・という、明るい暗い以前の問題が発生しました。曇ってる。あたり一面真っ白。たまに雲の切れ間から、暗い空、運がよければ星が1つ2つ、くらいの空でした。快晴で絶好の流れ星観測日和でしょう、って言ったの誰だ!気象庁だ!うそつき!・・・それでも粘って25時15分までベンチに寝転がって頑張っていたのですが、一向に晴れる気配が無い。諦めて帰ってきました。
でも諦めきれず、5時に起きるのも4時に起きるのも変わりないわよね、と、4時に起きました。というわけで合計睡眠時間は2時間半+2時間半=5時間でした。そして再び公園へ・・・晴れていましたが、夜明けまで2時間ということで、空は少し明るかったです。星座が見えたんだけど・・・なんだったかしら。
そんでもってさらに諦められず、今日の22時15分から、再び公園へ・・・でも明るい。空が黒くないんです。灰色に紫足して赤を足したような色をしていました、真上以外は。それにあんまり星も見えない・・・どんどん東京では星が見えなくなります。残念だなぁ。
ふたご座を発見し(多分ふたご座のはず。方角もあってたし)、発射点がその辺りなので見ていましたが、明るいからやっぱり見えない。それにふたご座は他の流星群と比べて派手ではないので、暗い星だと全く見えない。それに流れる距離も短いので、発見しにくい。
30分観測して、見間違いでなければ、2つは見えました。結構明るいの。やっぱりしし座が好きですかね・・・派手です。ガンガン流れる。新潟が実家の子は、「見えすぎてなんかヤダ」とか、羨ましいこと言いやがりました。1回でいいから、うんざりするぐらい流れ星見てみたい。東京では、まぁ、無理ですね。
でもやっぱり流れ星はロマンです。うふふ。