忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


パイレーツと明日の神話
がんがん感想行きます。
昨日は1時半に寝て11時半に起きました。ちょっと寝すぎました。身体重いわ痛いわでした。でも幸せ。


さて、ではパイレーツの感想行きます。まず一言だけ言っておくと、デッドマンズ・チェストを観直してから、ワールド・エンドを観に行った方がいいです。本当に。がんがんネタバレしますので、観に行く予定がほんの少しでもある方は、読まないほうがいいのでは、と思います。


2を観直してからの方がいいです。どうしてそんなことになっているのか、あれ、アンタ誰よ、ということがわんさか出てきて、開始1時間くらい、入っていけませんでした。それは本当もったいないので観直してからどうぞ。でも私は3部作セットでDVD出ないかな、とか思っているので買いませんけど。レンタルビデオなんて見てる暇無いから会員になっていないので、そうですね、一緒に観に行った友人にでも貸してもらうとしますかね。まず、ケベック卿って、誰よ。という大問題が出ました。ケベック卿?そんなのいたっけ?っていうか、誰、本当。という感じでした。ちなみに解説しておくとケベック卿は東インド会社のお偉いさん(・・・)で、世界制覇を目論んでいる人。デッドマンズチェストを手に入れてます。・・・そんでもって、なぜチェストを持っているのかがわからなかった。それはノリントンくんが渡しちゃったからなんですが(らしいんですが)・・・そうでしたっけ?あとウィルがお父さんを助けたいとか、ダッチマン号に行ったことがあるとか、そこでお父さんに会ったとか、なんか色んなことを忘れていてよく理解できませんでした。


どやってエリザベスのお父さんが死んじゃったのかがよくわかりません。お父さんの台詞では何がなんだか・・・?結局殺されてしまったことはそうなんでしょうが、でもなんだかよくわかりません。どうやって死んだのかしら。そしてどうしてディヴィ・ジョーンズはケベックに逆らえない?チェストを取られてるから・・・っていうのは、なんだか?だってその心臓を打たれたり刺されたりしたら開放されるんでしょう?あ、それはカリプソの傍にいられなくなっちゃうから、嫌だったってだけなのかしら?カリプソ直々に賜ったお仕事だから、手放したくなかったってこと?


映像量多くて、根詰めて見ちゃうと頭がガンガンすると思います。友人はどうやらやっちゃったみたいです。私はそこそこに抑えていたので大丈夫でしたが・・・。戦闘シーンがとにかく多く、大きいので映像量がハンパないです。見ていてとても楽しいけれど。とくに最後の海戦は凄かった。


バルボッサの株が上がりました。2のラストから大活躍っぽいなぁとは思っていましたが、いいです。とてもいいです。大好きになりました。うふふ。サオ・フェンもとても格好いい。彼がエリザベスをカリプソ、と言ったのは、結末への暗示だったんでしょうか。予言というか、伏線だったんでしょうか。結果的にはエリザベスがカリプソの役、ウィルがディヴィ・ジョーンズの役になるから・・・。そこのサオ・フェンの台詞もよくわからないのよね・・・。


ウィルが結局あぁなっちゃうのは、なんだかなぁ、という感じでした。結局生き残るにはあぁするしかなかったわけですが、へぇー・・・。お父さんを選んだみたいにも見えますね。でも刺したのはジャックなので彼の判断ですけど。生き残るっていうか・・・死んでますけどね。結局。心臓取り出されちゃってるし。


たった1回だけで・・・いえ、1回だけではないんですけど、1日だけで10年後に子供がいるっていうのは、ありえないだろ、と思っちゃいました。でもラストのラスト的にはそうならざるを得ないんですけどね・・・現実的にはその確立はかなり低いだろ、ってことです。あのラストはなくてもよかったなぁ、と思わなくもない。エリザベスは歳を取らないのでしょうか?それとも若く見えるだけ?姿がそのままだったので、どう取っていいか悩むところです。ティア・ダルマは歳を取らないみたいですけど。


ティア・ダルマはヴードゥー教の予言者、ということですが、ヴードゥー教って、あれですよね、ゲットバッカーズにも出てきますよね。ヴードゥーって。・・・いえ、それだけです。


細かいところに色々仕込んであるなーとは思いました。大筋はさっぱりで混乱してる中、そういうどうでもいいことばっかり反応してました。鍵のわんちゃんがウミガメに乗ってきたとか・・・さ。今度は生命の泉を探すとか・・・ディヴィ・ジョーンズならぬインディ・ジョーンズですか?1日経って他にあったこと忘れちゃいましたけど。


1日経っちゃうとダメですね。やっぱりこういう感想はその日の内に書いてしまわないと。ジョニーがジャックのお手本にした人、その本人がジャックの父親役で出演というのには驚きました。すっげぇ!本当に親子みたいに見える!議会召集の歌の歌いだしが子供、そして大合唱になるというのもよくわからない・・・。どうして議会を召集しなきゃいけなかったのかしら。海賊が全滅しちゃうから?結局ノリントンくんはいい人で死ぬんですね。


総括して言えば、詰め込みすぎてなんだか中途半端な印象を受けました。2を見た時点から、まぁそうなるであろうことはなんとなく予想出来ていましたけれど。でも、まぁひとまず完結してよかったです。是非とも2を見てもう一度観たいと思います。そうすればもっと色々理解できると思います。



今日は雨が上がってから東京都現代美術館に岡本太郎の「明日の神話」を母と一緒に観に行きました。常設展示室に展示されているので、大人500円で見れます。来年の4月30日まで公開していますので、よろしければ是非。凄いですよ・・・これ。とても大きい。亀裂が入っていたりもします。そういう部分も生生しいです。修復されたので欠損された部分はありますし、亀裂もそんなに目立たないようにはなってます。色も鮮やかになってます。心臓にズドンとくるような絵です。オーラが出てるというか、パワーがガンガン出てます。1日中眺めていても飽きない。そういう絵です。写真撮影はフラッシュをたかなければOKなので、ガンガン撮りまくりました。家に帰ってきてからパソコンに移して、数えてみたら111枚でした。・・・理由があります。私のデジカメは手振れ補正機能がついていない、古いヤツなので、手振れしてると後々後悔することになるので、同じポジションで2~3枚くらい撮るからです。全景は斜めからじゃないと入りません。なので、真正面に立って分割しながら横に移動しながら撮ったりもしました。三脚があれば縦と横がバッチリ重なるので、つなぎ合わせて1つにすることも出来るでしょうか、手で撮っているのでそれは出来ないでしょうね・・・。


2006年に集まった作品を中心に展示がされていました。奈良美智さんの2006年の作品もありました。結構大きな作品でしたよ・・・。現代美術ってよくわからない。色んなものが展示してありましたよ。現代美術はなんだか芸術は爆発だ!みたいな感じです。
PR

PREV ENTRY ← MAIN →NEXT ENTRY
TRACKBACKS
URL:
COMMENTS





Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 


SEARCH THIS SITE
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
写メモ
twitter

Twitter Updates

    follow me on Twitter
    最新記事
    カウンター
    OTHERS
    Designed by TABLE ENOCH
    Powered by [PR]