今日は色々予定変更があったので、18時半には地元に帰ってこられる予定だったのですが、池袋に着いたのは19時50分。池袋で配布しているところを調べておいたので早足で回ってきたのですが2件回っただけで諦めました。無い。だったら地元で探した方があるんじゃないかと、急いで帰ることにしました。
大手町の長い連絡通路を、下駄で疾走。怪しすぎる。でもそんなこと構ってられませんでした。おかげで鼻緒で擦れて足の皮が一部剥けました。ヒリヒリする。んでもって地元に帰ってこれたのは20時45分。・・・まず最初に閉まってしまいそうな配布場所を電車に乗っている間に母に聞いておいたので、地上に出て家によらずそのままチャリに乗って、爆走。裏道を使ったので高速でペダル踏んでいました。通常10分かかる道のりを5分で到着。しかしそのスーパー、敷地内に色々な建物があるので(ex.ホテル)スーパーに辿り着くのに時間がかかる。店内に入れたのは20時55分。閉店時間は21時。ぎりぎりでした。そのスーパーの新星堂のレジにいたおじさんに「ゲドを読むってありますか?」と、汗ダラダラでファンデーション溶けてる髪もボサボサな女が尋ねる図は、見たくありません・・・その女とは私なのですが。するとおじさんは「はい」ともうすぐ閉店だってのに・・・みたいな適当さで手渡してくれました。私には一瞬そのおじさんが神様に見えました。いえ、本当に。そこで貰ったのは黒でした。やっと手に入った!!
一冊手に入ればいいや、と思っていましたが実際に一冊手に入ると欲が出てくるものです。お次に全館24時間営業の西友へと行くことにしました。5分くらいで行ける距離。その立地で24時間営業する利点というかニーズはあるのかと少し微妙なところに立っているのですが、だからこそそこには絶対あるだろうと確信できるところです。実際、1番最初に行った所に間に合わなければゆっくりそこに行こう、絶対あるはずだからと思っていたくらいです。その西友の文教堂ではご自由にお取りください、だったので、友人の分もと思い2冊いただきました。ピンクでした。
同じ西友の階違いで、西友のDVD売り場にもご自由にどうぞ、と置いてあったので1冊貰いました。黒。
次に、駅前の文教堂に行きました。やっぱり西友から5分くらい。人通りの多いところに立っているので(オフィス街)微妙かな・・・と思いつつ。そこで、バイト同じお姉さんにばったり会いました。彼女は漫画を探して徒歩で来たそうで。ご苦労様です。そこでレジに立っているバイトのお兄さんに「ゲドを読むってありますか?」と聞いたら、赤いのを1冊くれました。赤!
そんでもって、あるといいなー、でも無さそうだなーでも無かったらお菓子買って帰ろう、ということでイトヨに向かいました。駅前文教堂から10分。もうヘトヘトだったのでタラタラ行きました。公式サイトには玩具・文具売り場と書いてあったので書籍売り場に向かったら、DVD・CD・ゲームコーナーで配布していますと張り紙がしてあったので移動。作業していたおじさんに「ゲドを読むってありますか?」と聞いたら赤いのを貰いました。
・・・21時以降で回れるところはそれで限界だったので、ボイセンベリーのガムとサワーズグミのグレープを買って帰ってきました。家に帰って来たのは22時。達成感のある疲労感がありました。お疲れ様自分。準備運動をしないで疾走・爆走したので、途中左ふくらはぎが攣りました。笑。夜風呂上りに柔軟するだけなので(しかも忙しければやらないで寝る)、運動という運動はしていなかったので攣りました。やっぱり運動しないとなと痛感。
行こうと思えば、イトヨから結構飛ばして20分のところに、24時間営業のジャスコがあるので、行っても良かったのですが、そんなことすると明日起きれそうになかったので断念。それに持ってる色だと凹むのでね・・・。頑張っても。実はピンクよりも青が欲しかったのですが・・・まぁ、3色揃えばそれでいいかな、と思います。欲しかった黒と赤がもらえましたし。
チロルチョコの塩バニラ、コンビニに無かったので母に「発注しなかったの?」と聞いたら「延期になったんだよ」と返されました。延期・・・楽しみにしてたのに。塩バニラ。
発注ミスをしたのか、ロッテのマカダミアが、10箱1組が、9つ来て、ダンボールで届いてしまったそうです。多分発注の機械を移動の際にどこかにぶつけて謝った数値が入ってしまい、そのまま発注されてしまったのでしょう・・・。責任とって母が10箱1組を1つ買って来ました。2500円。賞味期限は来年の1月だそうなので、まぁ、問題は無かろうと思います。
PR