忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


六本木 水没
六本木再上陸でヒルズ初上陸です。
東京タワーに行ってきました。家族全員で。東京タワーは広島にまだ住んでいる時に一度来たきりで、その頃は幼稚園に通っていたので、記憶が全然ありません。今は5年に1度の化粧直し中で、至るところにネットやら足場やらがありました。それが無ければ、もっと綺麗だったんだろうなぁと思います。


東京タワーの展望台は、都庁よりも低いところでした。けれど都庁よりも色んなところが見えました。都庁は都心の外れの方に建っているので、都心ど真ん中に建っている東京タワーには適わないというところでしょうか。ですが都庁は東京タワーより高くそしてタダという強みがあります。東京タワーは外観を眺める専用かなぁと個人的には思いました。


その後、六本木ヒルズに。用事が無いのでヒルズは初です。森タワーデカイ!オフィスの配置図を見て、KONAMIを発見して一人でニヤニヤしてました。幻水といえばコナミ。ヒルズには楽天もソフトバンクもグッドウィルもなんやらかんやら、有名どころが沢山入ってるんですねぇ。勿論ライブドアも。


森タワーの展望台にも上りました。今日はもう高いところに昇ってばっかりです。どうせお金かかる展望台に行くのなら、私は東京タワーよりもヒルズをおすすめします。東京タワーよりも高くて素敵!都庁と同等の高さで、見晴らしは個人的にはこちらが好きです。タワーも見えますので、より一層。お台場もよく見えます。フジテレビの球体。羽田空港の滑走路も見えるので、飛行機ガンガン飛んでくるのを見て、着陸を見てました。新宿にいる時は、摩天楼だなんて思わないのですが、こうやって離れたところから見ると、あぁやっぱり新宿って摩天楼なんだなぁと思いました。あの一角だけ物凄い高層ビルが集まっているのがよく見えます。


美術館と展望台がセットですので、美術館も覗いてきました。建築家の展覧会だったです。絵も描いて彫刻作って設計してインテリアデザインして、という人。1800年代の人ですが、その建築計画は現在で見ると、ごく普通・・・当たり前というか、それで話が通ってしまいそうなものばかりでした。素敵なおうちもありましたし。ですがその当時からしてみれば、奇抜すぎて却下されまくっていたそうです。


そして今日は、便所で携帯を水没させてしまいました。・・・いつかやるだろうとは思っていましたが、携帯を持って6年目、ついにやりました。・・・まだ機種変して1ヶ月経っていないのですが。ドコモショップに行ったら、修理はおろか交換もしてくれないそうです。え、じゃぁあの保障証っていったい何・・・?なので、前の機種を使うか(ドコモはカードのデータが全てなので、前の機種もカードを差込さえすれば普通に使える)、1万6000円で同機種同色を提供させていただきます。と言われました。・・・あのケータイ、いったいいくらで変えたと思ってるんですか、という感じです。2台で1万6000円なんですけれど。


なので、今の契約を解除して、新規契約でまた同じのを買いなおそうかなぁと思っています。8月22日から、ファミリー割引内の1番使用年月の長い人の、割引率が家族全員に適用されるというau対策の割引が始まるので、仮に私の使用年月が1年目になったとしても、1番長く使っている母の割引率(9年なので48%くらい)が適用されるようになります。機種変と同じくらいの値段を払うよりも、新規の方が半額くらいの値段なので、いいかなぁ、なんて。


福井に帰省中の知人(関東に出てきて一人暮らしをしているにも関わらず、未だに東京観光をしたことがない)に見せるべく、都庁やら東京タワーやら写真をケータイで撮っていたのですがね・・・それも全部パァです。電源入らないんだもの。受付のお兄さんによれば、2,3日経てば入るかもしれないので、そうしたらデータを移すので持って来てくださいね、とは言われましたが。あぁ・・・油断してた。いつ変えようかしら・・・お給料が、入ってからですが。勿論。
PR

PREV ENTRY ← MAIN →NEXT ENTRY
TRACKBACKS
URL:
COMMENTS





Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 


SEARCH THIS SITE
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
写メモ
twitter

Twitter Updates

    follow me on Twitter
    最新記事
    カウンター
    OTHERS
    Designed by TABLE ENOCH
    Powered by [PR]