なんなんだったんでしょう本当今年の箱根駅伝は・・・!往路が往路なら復路も復路です。抜いて抜かれて、追って追われての大混戦模様。シード権争いも熾烈なら、首位争いも熾烈でした。
早稲田が逃げ切るかと思いきや、後ろから駒澤が追い上げる追い上げる。最後にはかなり早稲田を突き放して駒澤が優勝しました。うはー。あの9区の堺くんの太腿!太腿!笑。去年も凄いなぁーと思っていましたが、いやはや今年も凄いですね。素敵です。
おめでとう!なところでは東海の佐藤くん。3年連続区間新記録おめでとう!しかも彼は3年間全部違う区間を走っているので、箱根全10区間中3区間の記録を持っています。来年も区間新なんて出しちゃったら・・・凄いですね。楽しみです。
悲劇としましては、まず東洋ですか・・・山下り大ブレーキでしたね。ギリギリシード権内でゴールすることは出来ましたが。ヒヤヒヤしました。次に大東ですか。9区のあと5キロというところで、・・・あれは脱水ですかね。昨日の順天堂も脱水だったみたいですし。止まっちゃって、でも歩いて、走って、なんとか2~3キロ走って、あともうちょっとで中継所というところで監督が棄権させました。大東もシード権内に入るか落ちるかの争いを繰り広げていただけに残念です。そしてそして東海!10区、東洋と日大が最後のシード1校争いをしている時に、倒れていました。6位くらいを走っていたのに、気づけば(誰も気づいていなかった)倒れていたんです。あと大手町のゴールまで2~3キロというところだったのに!これで、今年は3校が途中棄権です。
・・・温暖化が原因でしょうか。今年のお正月は暖かいですもの。そして風もなくて大変穏やかなお正月です。過ごしやすいけれど、長距離を走るような気候ではありません。だって、選手があんなに汗をかいていることなんて珍しいのではないでしょうか。温暖化のせいでしょうね。このままどんどん気温が上がっていけば、2日3日に箱根駅伝なんて出来なくなるでしょう。というかそもそも長距離という種目がなくなるかもしれませんね。
おめでとう!は関東学連選抜。4位という大健闘です。今年の学連は違う。青学の監督が学連の監督だったのですが、いやはや、力入ってますね。いつも学連といえば、お気楽、お楽しみ、余興なイメージがありますが、ははー、今年は違いました。しっかりメンバー選んで少しでも体調が良くないと外して選びなおしたそうです。来年からまた面白いことになりそうです。
色々あったように思いますが、メモしておかないと覚えてられないですね・・・。特に強く印象に残ったことを、書いてみました。今日も朝8時前から全チームがゴールするまで(東海は10区で途中棄権でゴール出来ないので、実質的にゴールしたのは19チーム)見ていました。
明日は銀座へお買い物に行きます。うふふー・・・近いからです。近くてお店がいっぱいあるところだからです。物価高ですけど。セールなのでいいお買い物が出来ないかなぁ、と思ってます。コート!ピアス!腕時計!まぁ、明日は仕事始めでもあるので、そのあとですが。忙しいかなぁ・・・?東京、道路に車があまりありません。お正月ならではの光景です。明日からまた増えるのかな。
PR