これは今日の夕飯。もうちょっと明るく撮れば良かったかな・・・。デジカメ液晶とパソコンモニターでは大分違いがある模様。露出もうちょっと高めでいいなぁ。暗く写りすぎた。実際はもっと美味しそうですよ。そして美味しかったです。久し振りに作ったなぁ。
もう、今日しか見る時ないなぁ、と思ったので、家に引き籠って話を書くのもいいと思ったけれど、映画見に行ってきました。来週は伊豆、再来週は祖母が滞在中。ということで。その間に公開終わっちゃったらどうしようという危機。今日はまだ1週目。
予備知識なしで行ってきました。とは言っても、広告とか予告は見たことあるけれど、積極的に摂取していませんでした。・・・結果、ちょっと難しかった。見てすっきりはしない。話の内容的にも。けれどなんだかとても印象的で、後からじわじわきます。見た直後は、もやもやというか、胸になんだかいろんなものがあるんだけど、でも言葉にできるようなものではない。それが、時間が経って考えて、やっとわかってくる感じ。
戦闘機の爆音が凄いです。初っ端から。そのリアルさに驚きました。どこからあの音取ってきたんだろう・・・。あ、そういえばこれ、音関係全部収録はスカイウォーカーサウンドでしたね。ルーカスがSWのために作った音関係のスタジオ。音は凄くいいです。テーマ曲(象徴曲?)も好みだった。
これあと2~3回見て、やっとすっきり見れる気がします。ちょっともう1回見たいな。あんまり激しい上下はなく、淡々と進んでいくのに、でもなんだか、凄い記憶に残る。見終わった直後、・・・残念だ。とか思ったのに、今なんだか、凄くよかったと思う。もう1回見たいな。プログラム買わないで帰ってきたけど、あとで買います。
実は押井守の作品は、これが初めてです。他は見たことない。これカンヌ正式出展ですよね。だから見に行った、というのもあるんですが。あー、なるほどなぁ、と実感できました。
谷原さんがイカしてます。ハマリ役。菊池はちょっとなぁ・・・と思った。違和感あり。他は全部いい感じでしたけど。菊池だけ浮いてるんだよなぁ。役のせいなのか、下手なのか。
予告やらなんやらみて、とりあえずこのあと見たいのは、ポニョ(土曜に友人と見る)、ハムナプトラ3(ジェット・リーが好きだから)、クローン・ウォーズ(SW!)、20世紀少年(原作知らないけど面白そう)、デスメタルシティ(松ケン!)かなぁ。
クローン・ウォーズはエピソード2と3の間の話で、3Dアニメです。・・・が、これ、クローン大戦というタイトル(和名)で、平面アニメでDVD出てましたよ。というか、向こうでテレビでやってた、っていうか。それを、前半だけ、深夜放送を録画して見たことあります。今回のは、ルーカスが制作指揮してるそうで、きちんとしたものらしいです。SW好きとしては見るしかない。
PR