忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


幻水music&阿佐ヶ谷Zippy

幻想水滸伝音楽集Produced by 羽田健太郎を買いました。阿佐ヶ谷Zippyは最終巻です。


阿佐ヶ谷Zippyは・・・読みきり時代からの付き合いなので、終わってしまって寂しいような安心したような。途中までGファンタジー買ってたけど買わなくなってからはコミックスでのお付き合いですが、それも近所ではなかなか置いてあるところを見ないので、買い集めることが出来たのはつい最近で、なんだかあっという間に過ぎ去ってしまったような気がします。6年の連載だったんですけれど。ちょっと涙出たりしました。退魔師のお話なので、生とかについての言及が多いのもその理由の一つですが。


クラシック・ハネケンの幻水musicアレンジCDを購入しました。勿論目当てはGothic Neclordです。うふふ。クラシックなアレンジということで、クラシックも好きな私としましてはとりあえず均等に期待してました。全体の感想としましては、ちょっと想像していたよりも音が軽い・・・と言いますか、重厚感に欠けていたので、ちょっと残念でした。でもそれは第一印象。今はもうそんなの全然気になりません。あんまり崩した風も無く、ちょっと手が加わっている程度なのも、ちょっと意外でした。以下各曲感想。


幻想の世界へ
1のOP。そして以後伝わっていく原点の曲。歌詞もついたりしますしね。なんだかとてもミュージカルっぽい出来上がりになってます。うん、ミュージカル。しかもミュージカルのOP。導入部分。構成がとてもミュージカルです。うわー。メインはバイオリンなので聴いていてとても気持ちいいです。そこからちょっとジャズっぽくピアノメインに移って、お茶目な感じに移行。で、しっとりして、また最初に戻る。ミュージカルっぽいなぁ。でもこれから幕が開くよ!的なワクワク感はかき立てられます。


王宮の調べ
グレッグミンスターの王宮のBGM。これは聴いたことある人多いのではないでしょうか・・・5の予約特典(でしたよね?)のDVDのCD視聴で聴ける曲です。なのでいまさら特に感想があるわけではないのですが・・・。なんだか豪華になったなぁ、と思います。クラシックアレンジここにあり、みたいな・・・。ハープシーコードでしたっけ・・・この音って。た、たしかそんな感じの名前。いいですよね。


囚われた街
占領下のグリンヒルの曲です。原曲も好きですが、これ、とってもいいです。凄い好きです。特に最後の少しずつ音程が上がっていくところ。こういうのが、とてもツボです。半音ずつ上がっていくのが好き。こっちもハープシーコード(?)が使われていて、とてもいいです。鈴が効果的に使われていて印象的です。ハープの音がする。今気づいた・・・。全部聴きながら書いてます。


Gothic Neclord
来ましたゴシックネクロード!このためだけに買ったといっても過言ではありません。うはー格好イイ!!すっごい良いです。ピアノの低い音とか超素敵。こっちもガンガンに凄いスピードでハープシーコード(Hc.って書いてあるのよね)が使われていて、凄いです。ストリングスがすっげーイカしてます。っていうか本当これ格好イイ。なんか、すっごいロックです。使われてるのはオケでお馴染みの面々なのに。買った甲斐あった・・・。


悲しみのテーマ
1の曲です。その名の通りの曲。ピアノとバイオリンのデュエット・・・?アンサンブル?カルテット・・・は、違う。ピアノとバイオリンのガチンコ勝負です(言葉悪い)。じーんと来ます。ピアノとバイオリンに弱いっていうのもあります。でもこれ、本当素敵・・・。全然眼中になかったのですが、お気に入り3に入ります。生音っていうのがいいですよ・・・生音っていうか、ちゃんと楽器で演奏してる音っていうのが、いいです。そうじゃなきゃ出せない空気が伝わってくるような気がします。演奏してる光景が目に浮かんでくる・・・。


Beautiful Morning
2の、序盤に聴く曲です、その名の通り朝の場面に流れる曲。原曲も明るく可愛らしいですが、こっちも負けず劣らず。トライアングルの音がするー。朝に聴くと幸せになれるかもしれません。可愛い。いい一日になりそうな予感。


山越え
3の山の曲(・・・山の曲。)山越えってこういう曲でしたっけ・・・記憶が薄いので微妙。3のサントラは持ってますが。山越えってタイトルは別の曲じゃなかったっけ・・・というような気がしますが、気のせいでしょう。多分。アコギのソロが素敵です。というか、すごいアコギの音。3ってやっぱりちょっと独特かしら、なんて思った曲です。他の曲と比べると、なんだか系統が全然違うように思われます。色んな国や人種が交じり合う場所が舞台だから、と言われればそれで終わりなんですが。


豊穣祭
イクセ村の、豊穣祭の時だけの曲です。村が焼けちゃってからはちょこっと編曲されたのが聞けます。2人でワルツみたいな感じでダンスをすると、楽しそうな曲です。ステップを踏むのにいい曲だと思います。バイオリンとピアノでこういうテンポで音があるとそうにしかとれない。笑。漫画でイクセ村の豊穣祭でダンスを踊っている場面があるので、そういう光景が目に浮かびます。


回想
2の、序盤の滝(川?)に飛び込んだ後に流れる回想とスタッフロールのところで流れる曲です。セピアの映像ですが、滝に飛び込む前に108回戦闘をすると、カラーで見られるという、あれです。私はやったことありませんが、友人は見たそうです。ちょっとジャジーなアレンジです。テンポが裏で取ってあるから・・・という表現で、いいんでしょうか。切ない。ジャズちっくだから余計に。ピアノが1番素敵な曲です。あ、やっぱりジャズみたいです。ジャズピアニストの方が演奏してます。


Avertuneiro Antes Lance Mao~戦いは終わった~
1の最後の曲です。108星のその後だったか、スタッフロールだったかは忘れましたが・・・ポルトガル語の歌詞をスタッフみんなで合唱してる曲です。これには歌詞はありませんが。とても素敵なアレンジになってます。明日に続く感じになってます。原曲は終わり、という印象がとても強いですが。これもミュージカルっぽいっていえばそうなのかな・・・明に暗に流れていきます。でも明るい。明るいエンディングという感じ。この曲だけフェードアウトというのもいいです。


これだけ読むと意味不明ですが、お持ちの方は聞きながら、お持ちでない方は是非買って、聴きながら読んでいただけると、言葉足らずな感想ですが、少しは共感していただけるところがあるかな、と思います。
PR

PREV ENTRY ← MAIN →NEXT ENTRY
TRACKBACKS
URL:
COMMENTS





Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 


SEARCH THIS SITE
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
写メモ
twitter

Twitter Updates

    follow me on Twitter
    最新記事
    カウンター
    OTHERS
    Designed by TABLE ENOCH
    Powered by [PR]