忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ひぃぃぃぃ

朝、仕事を終えて8時50分頃、地下鉄の駅に降りて行くと、改札口に「東京ディズニーランド 8時から入場制限」というホワイトボードが立ってました。・・・8時!?ということは、開園と同時、って意味。おそろしやっ!!


10月は、本当に混んでます。信じられないくらいです。平日だって馬鹿みたいに混んでます。ハロウィンだから、という理由で。でも、8時からってのは、恐ろしい。何それ。9月のイラン出発前にちょろっとしか行ってないので、今度の月曜か水曜行こうかなぁ、と思ってたけど、混んでるのを想像するだけで嫌になった。きっと、シンデレラ城前は歩ける状態じゃない。


毎年言ってる気がするけど、ハロウィンってちょっと前まではこんなんじゃなかった。あたしが小学生の頃は少なくともこんな盛り上がりなかった。つい最近のことですよ。2000年くらいからじゃないかなぁ。そして多分きっかけはディズニーランドだと思ってます。徐々に徐々に浸透させてったんだと思う。


いやはや朝からびっくりしました。今日サンシャインに寄ったので、ちらりとディズニーストア見に行ったんですが、チケットブースめっちゃ混んでた。きっと日付指定を買うんでしょうねぇ。それじゃないと、入れないから。入場制限してると。あたしも入れない。2パーク年パスは、残念ながら入場制限してると入れません。


ジュンク堂で、本買いまくる、と思ったけれど、理性が働いたので極力抑えました。でも5000円くらい買った。以下列挙。『マリアのウィンク』『ヴィーナスの微笑』共に視覚デザイン研究所。聖書と神話の概説と、それらがモチーフの絵画の解説みたいな。各1750円+税。『これは王国の鍵』中公文庫。荻原(勾玉三部作)のファンタジー。千夜一夜の世界にトリップ?『闇の守人』新潮文庫。『精霊の守人』に続く第2弾。


「西洋の絵画なんて、聖書と神話わかってないと見れないわよ」と言われ、じゃぁ何がお勧めなんだ、と聞いたら教えてくれたのが、『マリアのウィンク』と『ヴィーナスの微笑』でした。美術館で働いてて美術(考古学?)を専攻してた人から。これは専門書のように見えて、専門書じゃない。中学生向けくらいかな・・・レベルとしては。だから、凄くわかりやすい。イラスト入りだし、「え、そんなこと言っちゃっていいの?」な砕けたこと書いてあったり。おすすめ。


文庫ばっかり買ってれば、もっと買ったと思います。でもストップかけた。守人はあと2冊出てたし、スカイクロラ揃えようかと思ってたし、荻原の西の善き魔女も買おうと思ってたし、っていうか勾玉3部作買う気満々だった。でも勾玉は、ハードカバーで買うか、新書で買うかで迷って、手が出なかった。気軽に読むなら新書だよなー。なんかもう本当いればいるだけ、欲しいのが出てくる。


母がブラッディマンデイ見ながら、うるさいです。え、えぇ!?って。
PR

PREV ENTRY ← MAIN →NEXT ENTRY
TRACKBACKS
URL:
COMMENTS





Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 


SEARCH THIS SITE
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
写メモ
twitter

Twitter Updates

    follow me on Twitter
    最新記事
    カウンター
    OTHERS
    Designed by TABLE ENOCH
    Powered by [PR]