忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


誤植オンパレード
初版ならでは、といえばその通り。

幻想水滸伝V小説2巻目を読み終わりました。本日のタイトル通り、誤植オンパレード(笑)です。初版ならでは、という感じ。出版ペースも速いから、きっと目の届かぬところがあるのでしょうね・・・。

 

セラス湖のお城は旭光城(きょっこうじょう)という名前ですが、ルビが「きょっこうじょう」だったり「きょくこうじょう」だったりしてます。ちなみに旭は「あさひ」という読みがよく知られていますかね?関取の名前にあるから。旭は旭光と書けば「きょっこう」と読めるし、旭だけでも「きょく」と読めるんですねぇー。・・・で、結局どっち?変換で「きょっこう」と入れれば旭光で出るので、多分「きょっこうじょう」だと思います。そっちのルビの方が多いし。「きょくこうじょう」は2回だったかな・・・「きょっこうじょう」に比べて少ないです。

 

ドラート攻略戦の「防衛戦」。城下町と城を隔てる場所にも、城門がありますよね、ドラートって。第1防衛線は平原と市街地へのあの場所だと考えていいでしょう。それを市民が内から開けてしまったから、小説では兵が城の城門まで下がっています。そこでなんとしても食い止めようと。さて、そこで使われるべき「ぼうえいせん」は「防衛戦」ではなく「防衛線」ではないでしょうか。でもそこですぐにダインさんの部隊が正面からぶつかるので、すぐにドラート側にとっては「防衛戦」になるのですが・・・。どう思います?ちょっと複雑なところなのですが。っていうか私の説明じゃきっと言いたいこと伝わらない・・・。『街の城門が破られたことで、防衛戦を城の城門に移したに違いない。』の「防衛戦」は「防衛線」じゃないのかなぁ・・・と思うのですが、どうでしょう?「防衛戦」であってるような気もするんですけどね・・・。

 

あと、いや、それはマズイだろう!というトンデモ級な誤植。本当にこれはまずい。スカルド・イーガン提督の台詞です。「おい、ベル。兵どもに伝えろ。たった今から我が鑑は、王子殿下を支援しゴドウィン家を打倒するため、無期限の作戦行動に入る!!」・・・・・おわかりになりました?変換ミスとしてはおいおいそんなのありえねぇだろ、という感じの誤植。見た目は似てるけどさ・・・。鑑。鑑。鑑。いや、ありえねぇだろ。鑑→艦ですよ。艦隊なのに舟じゃなくって金ってどうなの!

 

2巻目はロードレイク解放(というか、ヘイトリッド城塞ぶっ壊すぜ!)~女王親征まで。トーマ可愛い。ビーバー可愛い。カイルの口調が違和感。なんだろう・・・無駄に兄ちゃん(と書いてあんちゃんと読む)系?「いいっすね!」とか・・・とこどろころに「~っす」が混じる。そのことに違和感をとても覚えました。あれか、レルカーにいるから地が出ていると考えるべきなんだろうか。基本的に2巻はダインさんが大活躍。オボロ探偵事務所&ナクラの話もあったり。ビーバーロッジ炎上のところでビーバー5兄妹が仲間になったり。で、ニルバ島に行くからゲオルグが久しぶりにいたり。ホロリと泣ける場面があったり。ミアキスのシーンは本編の方が好きだなぁ。新女王親征でヴィルヘルム&ミューラーの様子が書かれていたり、ナクラも書かれていたり(かっこいい!ナクラも好きです私。言ったら大抵引かれるけど・・・)、ロイとゼラセの会話が楽しくって、カイルとザハークもあれだし、ガレオンがわざと負けようとしたり。

 

そう!ダインさん大大大活躍!かぁっくいいんだからぁ!ドラート攻略戦なんて、もうほとんどダインさんのためにあるような感じよね!と言っても過言じゃないって信じてる(言ってること滅茶苦茶)。ドラート攻略戦は、本当凄いです。私これ(小説版ドラート攻略戦)で「ソルト・パニック」の続き(というか設定利用)で話が書ける。っていうか、書きたい。そう思っちゃうくらい、凄い。ダインさん好きはまず読むべきでしょう。と言っちゃいます。新女王親征も頑張ってます。あ、それにニセ王子(山賊王子=ロイ)編でもダインさんいるしね!本当、2巻目はダインさんを堪能できます。読んで。ダイン好きは読んで。って強制しちゃうくらいです。あー、もう1回ドラート攻略戦のところだけ読み返そうかな、なんて思ってしまうくらい。

PR

PREV ENTRY ← MAIN →NEXT ENTRY
TRACKBACKS
URL:
COMMENTS





Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 


SEARCH THIS SITE
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
写メモ
twitter

Twitter Updates

    follow me on Twitter
    最新記事
    カウンター
    OTHERS
    Designed by TABLE ENOCH
    Powered by [PR]